暮らしの中で切っても切れない家具や家電。特に新築時は新築を機に買い替える方も多くいますし、現在使用しているものをそのまま持ち込む方と様々いらっしゃいます。ですが注文住宅の場合、家具や家電のサイズを把握しておかないとせっかく建てた新築のお家に新しく買った家具家電や使っているものが入らないといったことになりかねません。そこで今回は、家具・家電について新築時に注意しておきたいポイントと、必要寸法の目安などについて解説していきます。
打ち合わせ時に確認しておくべきポイント
上記の様な失敗を打ち合わせ時点から防ぐ方法もあります。ここではいくつかご紹介していきます。
買い換えるものとそうでないものを決める
打ち合わせ段階ではまだ実際の空間がないため、なかなかイメージが湧きづらいかと思います。なのでこの段階では引越しの際に持っていくものと、新しく購入するものを分けておきましょう。そして持っていくものについては、
幅
高さ
奥行き
の寸法を測ってまとめておきましょう。まとめたものを設計士と共有しておけば、プランニングの際に考慮してくれるでしょう。手持ちでないものでも購入するものが決まっているのであれば、そこまで含めて伝えておきましょう。
このようなシートを作ってまとめるのもおすすめです。
造作家具の検討
家のデザインに合った造作家具が最近は流行っています。キッチン周りだとカップボードやダイニングカウンター、リビングはTVボードやベンチなど、様々なものが造作対応できます。造作仕様にする場合は、しまいたいものがちゃんとしまえるサイズかどうかや、例えばダイニングカウンターであればダイニングチェアとの高さの兼ね合いなどが注意点として挙げられます。高さが少し違うだけでもかなりの違和感になってしまいますので慎重に高さ設定を行って下さい。
コンセントの数や位置
お家の中には家電が特に集まる場所が出てきます。TV周りにはTV、AV機器や音響設備、ゲーム機など。キッチンは炊飯器や電子レンジの定番以外にもコーヒーメーカーやケトルなどの便利家電やウォーターサーバーなどを設置したりと多様になってきています。電源タップで対応できる場合もありますが、延長コードがどうしても見えてしまうといった様な状況は極力避けたいですよね。住み始めた後にコンセントが足りない!といった事態にならないために、使用予定の家電の数や位置を、間取りに落とし込みしておくとおすすめです。
住宅設備と用途が被っていないか
例えば浴室乾燥暖房機には衣類の乾燥ができる機能が付いていますが、取り入れた場合にもし乾燥機能の洗濯機を購入してしまったり、ウォーターサーバーを使いたいのに浄水機能付きのキッチン水栓を付けたりと、同じ用途の設備が2つになり1つが無駄になってしまう場合があります。住宅会社の標準仕様かつ既に持っている家電などであれば仕方ありませんが、わざわざオプションで追加したのに使わないといったことにならないために、住宅設備の機能まできちんと確認した上で、家電を検討しましょう。
知っておきたい寸法と注意点
打ち合わせ時点で注意すべきポイントをお伝えしてきましたが、実際に選ぶ時に知っておくと便利な寸法に関して、代表的な3つを解説します。
冷蔵庫
家族構成によって選ぶ容量の違いがありますが、平均的なサイズとして
幅:60〜70cm前後
高さ:180cm前後
奥行:65〜70cm前後
のものが多いです。高さが影響することはあまりありませんが、幅と奥行きに注意が必要です。排熱のため壁から数cm離して設置しなければならないのである程度の余裕も見据えておきましょう。設置する位置によって使いやすい開き勝手もかわるので注意してください。
洗濯機
洗濯機の平均的なサイズは
幅:55〜65cm前後
高さ:90〜105cm前後
奥行:55〜70cm前後
です。洗濯機は扉の開きが縦型の場合は上向き、ドラム式の場合は手前と変わってくるのでタイプによって見ておくべき部分が変わります。また、ドラム式の場合は奥行きが長くなるのと、冷蔵庫と同様に開き勝手にも注意しておきましょう。
ベッド
ベッドはサイズが多く、家庭によって大きく変わります。希望のサイズが寝室の広さに直結するため、しっかりと把握しておくことが大切です。幅の目安として
シングル:100〜110cm
セミダブル:120〜130cm
ダブル:140〜150cm
クイーン:160〜170cm
キング:180〜200cm
となります。奥行きはおおよそ200〜220cm程度で変わらないので、ベッドサイズ+通路スペースを考慮しておきましょう。
まとめ
今回は新築を計画する際に気をつけておきたい家具・家電の選び方のポイントについて解説いたしました。家具・家電を買い替える際の参考にしていただけたら幸いです。
お問い合わせはこちらから
最後までお読みいただきありがとうございました。