パントリーで家事ストレスを解消。家事動線ついて考えてみよう。

WRITER 木村 麻紀夫

2022/07/17

家事を考える上で近年必ずといっていいほど候補に挙がるようになったパントリー。

普段家事をしている方からすると、パントリーはもはや必須であり、夢の設備の1つでしょう。
新築・リノベーション問わず、家を新しくつけるのならパントリーを希望する人が多くなってきています。

しかし実際にパントリーを導入しようとすると、
「家族構成によってパントリーの間取りって変わるの?」「家事導線はどんな風に考えたらいいの?」
という疑問を抱く方も少なくありません。

今回はそんなパントリーについて解説します。

パントリーとは

パントリー2

そもそもパントリーとは何なのでしょうか。簡単に言うと、食品や調理器具を収納する収納庫です。
キッチン版クローゼットのようなイメージを持ってください。

住宅の中でも特に雑然としやすいのがキッチンです。調理道具はもちろん、調味料や食材など様々な物で溢れかえっています。
心当たりのある方も多いのではないでしょうか。

キッチンに立っていた方々はこれまで様々な工夫で雑然とした状態にならないようにしてきました。
100均道具を使ってアイデア収納しているのもその1つです。

しかし使い勝手を考えると、やはり大きな収納スペースが欲しいとういのが本音でもあります。ウォークインクローゼットのように家事道具を大収納できる場所なんて夢の世界ですよね。

パントリーはそうした道具類を1箇所に収納できる場所として近年注目を集めています。

特にコロナ禍以降、頻繁に外出することが減ったこともあって、食材を買いだめする人が増えています。
買いだめすると必然的に物が増え、収納する場所が必要です。

パントリーはそうした悩みを解決できる頼れる収納庫として人気を博しています。

パントリーのメリット

ぱんとりー6

パントリーはキッチンの収納庫ということがわかったところで、どのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。

設置するにあたって、やはりメリットは知っておきたいポイントです。
パントリーの大きさにもよりますが、基本的に以下のメリットが得られます。

・整理がしやすい
・収納力抜群

どちらも家事において見過ごせないメリットです。それぞれ具体的に見ていきましょう。

整理がしやすい

パントリーは様々な形がありますが、そのどれもに共通しているものが「整理がしやすい」という点です。
それも物を沢山収納できるからではなく、収納したものを見える化できる点が非常に大きいと言えます。
従来、収納は見えないようにするのが基本です。もしくはわざと見せてお洒落な空間を演出するかでしょう。

パントリーの場合、収納している部分は物が一目でわかるようになっています。
この点が非常に重要で、目的の物をすぐに取り出せるのです。
特に消耗品や保存がきく調味料などは最たるものでしょう。
思い立って買ったはいいものの、使わずに仕舞っておいたらいつの間にか賞味期限が切れていた、なんてことは誰しも一度くらいはあるものです。

しかしパントリーなら収納している消耗品や調味料が一目でわかるため、見落とす確率が大きく下がります。
また全体を俯瞰してチェックできるので、「あったのにもう1本買っちゃった!」といったことも防げます。

もちろんパントリーを綺麗に整理して使うことが大前提にはなりますが、無駄な買い物が減る=無駄な出費が減ることでもあるため、維持することでちょっとした贅沢もできるでしょう。

収納力抜群

パントリーを設置する目的で多くの方が考えるであろう収納力も見逃せません。

なぜなら基本的にパントリーを設置=その分の収納力がアップするからです。
パントリーは様々な形で設置可能ですが、1つでも設置すれば収納力はアップします。
一見すると小さいパントリーに見えても、実際に収納すると予想以上に物が入ったなんてことも多々あります。
中には冷蔵庫や炊飯器、電子レンジなどをパントリーに収納している方すらいます。

近年は「隠す収納」が流行っていることもあり、そうした面からもパントリーが人気になっているわけです。
特に家に友達を招く際、散らかっているキッチンを見られたくないと思っている方にはピッタリでしょう。
人によっては「見せる収納」を実践している場合もありますが、あちらはセンスが問われるのでハードルが高く、維持するのにも神経を使います。
そのため基本的には隠す収納が無難です。
パントリーが1つあるだけで、生活感を上手く隠して綺麗なキッチンを保つことも可能なめ、家での時間を気持ち良く過ごせるようにもなります。

また、パントリーがあれば普段使う食材だけでなく、万が一の災害に備えての備蓄も収納できます。
災害でインフラが止まった際に使用する防災セットやトイレットペーパーといった消耗品までまとめて収納できるため、パントリーは非常に優秀です。

なぜパントリーは必要か?

かつての家にパントリーはありませんでした。しかしみんな気にすることなく生活できていたはずです。

ではなぜ、近年になってパントリーが必要だと言われ始めたのでしょうか。
その理由は、以下の4つのメリットで説明がつきます。

・大量の食材や調味料・調理器具をすぐ使える状態で保管できる
・災害時の備蓄品を保管できる
・安売りの時に買いだめできる
・キッチンを簡単に片付けられる

中でも大きいのは、大量の食材や調味料などをすぐ使える状態で保管できる点です。

パントリーと似た収納の1つに床下収納があります。床下に空間を作って、そこに食材や調味料を保管しておく方法ですね。
家で使っている方も多いのではないでしょうか。
床下収納は非常に便利ですが、収納したものを取り出す際に毎回かがんで扉を開けて取り出すのが手間でもあります。
一方で低温で直射日光も当たらないため、長期保存品には最適の場所です。

パントリーの場合、日常遣いという点において、床下収納よりも遙かに優秀と言えます。思い立った瞬間にすぐ取れるのですから、使い勝手たるや床下収納の比ではありません。

同じ視点で見ると、気軽に買いだめできるのも大きいでしょう。
忙しくてなかなか買い物に行けなかったり、1週間の内で決まった日にしか買い物しない方にとっては、収納力が何よりも重要です。
例えば郊外にある激安スーパーで1週間分の食材を購入する場合などに重宝するでしょう。

以上のように、パントリーがあるなしでは生活の快適さが大きく変わります。
一度パントリーを使えば、もう無い生活には戻れないほどの快適さを実感してしまうほどです。
パントリーは、現代社会において必須の設備と言えます。

パントリー3

パントリーを使った家事動線を考える

パントリーを設置する際に必ず考えたいのが家事動線です。特に住宅の間取りでパントリーを設置すると決めているなら、真っ先に考えましょう。

その際に意識したいのが、キッチンとパントリーの位置。近ければ近いほど良く、理想は隣接していることです。
キッチンの調理スペースと食材や調味料、調理器具を保管するパントリーは近ければ近いほど便利なのは言うまでもありませんね。

パントリー4

またそれと同様に考えたいのが外部から直接アクセスできるかどうかです。玄関や勝手口が該当するでしょう。
実際に自分が生活している光景を想像し、どうすれば一番使い勝手が良いのかシミュレーションすることをオススメします。
玄関から直接アプローチできると非常に楽なので、間取りを考える際はぜひ検討してみてください。
特に玄関→パントリー→キッチンまでの流れがスムーズだと、忙しい時間でもすぐに食事の支度ができるため理想的です。

パントリーには壁面収納タイプとウォークインタイプの2種類があるので、どれだけの収納を必要としているかも加味して考えましょう。

壁収納タイプ:取り出しやすく管理が楽
ウォークインタイプ:隠す収納ができ収納量も多い

以上の違いがあるため、実際に住宅展示場などで触れてみるのもオススメです。
自分にとって使いやすいパントリーを選んでくださいね。

まとめ

パントリーは快適なキッチンの実現に必要不可欠な要素です。あるなしでは生活面で大きな差が出るほど違ってきます。

収納量が多いのはもちろん、食材や調味料の管理がしやすく、いざという時の保存食まで収納できます。

一方でパントリーを設置するには家事動線を最大限活かした間取りを考えなければなりません。玄関や勝手口からのアクセスなど、普段生活している光景を思い浮かべながらどこに設置するのかを考えましょう。

使いやすいキッチンに向けて、自分に合ったパントリーを設置してみてください。